管理番号 | 新品 :73123308 | 発売日 | 2023/11/18 | 定価 | 130,000円 | 型番 | 73123308 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
この商品は即決価格で出品しております。
土日祝日の発送業務はお休みさせていただきます。
それ以外に出張などで発送ができない期間がある場合は、自己紹介欄に記載します。
落札前に必ずご確認をお願い致します。
総高 73.5cm
奥村管次は膳所の金工師、からくり噴水器で有名な幕末の名工です。
この燭台は支柱中程に付いているハンドルを回すと、ロウソクを支えている金属棒が上下し、
ガラスの火屋を外さずに点火できる仕組みになっています。
火屋も江戸時代の鉛ガラス製、爪で弾くと高い金属音を発します。
支柱は銅に魚々子文を打ち、錫メッキを施しています。
支柱中程に芯切が付いています。台は木製。
木製丸台、支柱、火屋は取り外し可能で、取り外した状態で発送します。
ロウソクは当時の未使用品。
【発送】
ゆうパック、着払い
発送は入金確認の翌日以降になります。
配達時間帯のご希望は以下の時間帯からお選びいただけます。
お届け情報をご連絡いただく際に、「取引メッセージ」 よりお知らせください。
午前中
12時~14時
14時~16時
16時~18時
18時~20時
19時~21時
20時~21時