管理番号 | 新品 :66975845 | 発売日 | 2024/01/28 | 定価 | 71,000円 | 型番 | 66975845 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
【勇】三条宗近 傑作短刀 高雅な古刀最上作大業物として名高い鵜の首づくりの逸品 刀 日本刀
商品説明三条宗近
こちらは、名門鍛冶「三条小鍛冶宗近」による短刀で、長さ24.4cmの鵜の首づくりの逸品です。宗近は平安時代中期に活躍し、山城国(現在の京都府南部)で生産された「京物」と呼ばれる名刀の開祖とされています。この短刀は、その宗近の手によって生み出された素晴らしい逸品です。
宗近の作風は「優美」の一言に尽き、反りの深さや雅趣が顕著な地鉄と刃が洗練された京物の代表格です。平安時代の女流文学隆盛期に重なる宗近の作刀時期からは、温和であった平安時代の空気が感じられます。
この短刀は、名だたる人物に愛用された宗近作の名刀「天下五剣」の1振である「三日月宗近」や、「海老名小鍛冶」、「鷹の巣宗近」といった作例に並ぶ名品です。また、宗近一門からは「兼永」や「国永」などが出ており、山城国において平安時代中期の作刀を牽引していました。
まさに珠玉の逸品であるこの短刀は、古来より伝わる日本刀の美と技術の粋を極めた一品と言えるでしょう。鞘書き極の宗近短刀を是非、あなたのコレクションに加えてください。
銘:表【□近】 裏【-】
付属品:登録書
種別:短刀 登録番号:59307 平成10年1月22日
サイズ:長さ 24.4cm
反り: -cm 目くぎ穴 1個
元幅:2.9cm 程 元重:0.6cm 程
先幅:2.3cm 程 先重:0.45cm 程
鞘全長:41.5cm程
刀身重量:181.9g 程(ハバキ・柄を除く)
ハバキ重量:18.3g程